当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

ママがWebデザイナーになる方法

【Webデザインコース受講中】デイトラの評判。フリーランスになりたい人向け!

投稿日:

デイトラは、Twitter界隈で有名なWeb系スクールです。

りん
料金も10万円と、他のスクールと比べ安いです。

安さの理由は、広告費をあまり使っておらず、Twitterの口コミだけでもお客さんが入ってくるから。

結論からいうと、副業やフリーランスとして稼ぎたいママは「デイトラ」がおすすめです。

この記事では、デイトラWebデザイン講座を受講中の私が、デイトラの評判や受講するメリット・デメリットを紹介していきます!

\ 副業・フリーランスならデイトラ /

あなたが育休中のママならこちらのスクールがおすすめ>>元Webデザイナーが解説!Fammのママ専用Webデザイナースクールは育休中の受講がおすすめな15の理由

 

デイトラは副業・フリーランスで活躍したい人におすすめな理由

りん
私は元Webデザイナーなので、基本的なIllustrator、Photoshopスキルは身につけており、

最初からフリーランスでやるぞ!と思っていたので受講を始めました。

ですが、完全未経験者で将来的には正社員やアルバイトで働きたいなら、最初は別のWebデザインスクールの受講をおすすめします。

 

本業(正社員、アルバイト)でWebデザイナーになりたい方に、デイトラはおすすめしません。

なぜなら、デイトラがメインで使用するデザインソフトがFigmaだから。

Webデザイナーの求人情報をみるとわかるのですが、必要なスキルのところに、Illustrator、Photoshopと書いてあります。

デイトラでは、Figmaをメインで利用するため、Illustrator・Photoshopのスキルが必要なところには応募できないんですね。

Figmaは、クラウドワークスなどでバナーやLP(楽天の商品ページみたいな縦長のサイト)のすでに完成されたデータだけが

欲しい場合には有効です。

ですが、ほとんどの場合バナーやLPを納品後、元データ(IllustratorやPhotoshop)が欲しいといわれることがほとんど

PhotoshopやIllustratorが使えなければ、仕事の幅が狭まる可能性が高いです。

デイトラでは、自分で仕事を取ってくる営業方法なども勉強会などで紹介してくれるので、

自分が動ければいくらでも仕事が得られるチャンスはありますが。

 

※元データが欲しい理由は受け取った側が後日編集するため、もしくはコーディング(ホームページの見た目を整える)の時に必要だから

 

高評価多数!デイトラの良い口コミ・悪い口コミ

Twitterを見る限り、悪い口コミはありませんでした。

 

忙しいママがWebデザインの勉強にデイトラを利用するメリット

挫折してもまた何度でも再開できる(実体験)

  • 子育てが忙しくて、勉強時間がとれずに挫折
  • 本業が多忙で睡眠時間を削ったら体調崩した

Webデザイン勉強したくても、どうしてもできない時ってありますよね。

それで子どもに手がかからなくなって数年後、やっぱりWebデザインやりたい!となった時。

デイトラは追加料金不要で、学習が再開できます。

 

私が紹介している講座では、受講を継続するなら料金がかかるのですが…

デイトラは買い切りなので、何年経っても、アカウントがなくならなければいつまでも無料で!利用できます!!

 

10万前後でコスパがいい

当サイトで紹介しているWebデザイナー講座を例に挙げると、デイトラは最安。

Webデザイン講座の平均は20万円〜高くても80万円前後。パソコンやAdobeソフトを含めると高額になります。

ですが、デイトラは教材で10万円、パソコンで14万円、アドビのソフトは不要なので、実質30万円以下で利用できるんです♪

  • 高額料金は払えないけどWEBデザイナーのスクールに通いたい
  • 独学していたけど、全然成長できていない

そんな方におすすめです!

 

フリーで活躍するスキルが身につく

デイトラの運営する会社は、東京フリーランスという会社です。

この名前を見て分かる通りに、フリーランスで活躍している方を応援するような会社なんですね。

だから最初からフリー・副業で活躍したいと思っている方にぴったりなスキルが身につきます。

教材以外にも定期的に勉強会があり、お客さんを見つけるコツなども教えてくれます。

また難易度も初級・中級・上級とあり、デイトラを完走するだけで、独立してもやっていけるようなスキルが身につきますよ!

 

ソフト代が無料で利用

デイトラは他のスクールと違って、Figmaという無料のデザインソフトを利用して作成します。なので、Webデザイナーに必要なデザインソフト、年間8万円かかるAdobe代が不要です。

 

正社員やアルバイトでWEBデザイナーになりたい人は、IllustratorやPhotoshopなどのデザインソフトを学ぶ必要があります。

ほとんどのWEB業界ではIllustratorやPhotoshopを使ってデザイン制作しているから。

 

サポート体制ばっちりだから挫折しにくい

デイトラのサポート期間は1年です。

ほとんどのWEBデザイナースクールはサポート期間が3ヶ月〜半年と決まっています。

なのでまとまった時間が取れない人はサポート期間が終了してしまって、挫折してしまうというケースも。

デイトラの場合は挫折しにくい体制になっています。

デイトラではSlackというアプリを使ってやり取りをするのですが、わからないことがあれば質問が無制限でできます。

早ければ1日以内に返信がきますので、デザインスキルの習得だけ集中できます!

りん
独学でよくある、わからない用語を調べているうちに1日が終わってしまって、

デザインにかけた時間は20分だけ…という悲劇を阻止できますよ。(実体験)

 

Twitterで頑張っている受講生と繋がれる

デイトラはTwitterの活動が活発です。オンライン授業は孤独が原因でモチベーションが上がらないと言われていますが、

「#デイトラ」というハッシュタグを調べれば仲間がたくさんいることがわかります。

受講生と交流もできるので、お互いに刺激が与えられる良いパートナーになれるでしょう。

りん
ちなみにデイトラにはママさんもたくさんいます。

仲良くなって、育児の乗り越え方やデザインの上達方法なども情報共有できるので、お互いにいい関係を築けると思いますよ♪

 

アウトプット中心だから早く覚えられる

Webデザインスクールによってカリキュラムは違います。

机での勉強が中心の学校も中にはあります。そうすると知識だけ身について、実践だと何も役に立たないということが…

私も職業訓練校にいた時はインプット中心の生活でしたのでよくわかります。全然身につかないんですよね。

その点デイトラではインプットしたらすぐにアウトプットできるので、

最短で1ヶ月後ぐらいには月5万円稼げるWebデザイナーになってる可能性が高いです!

アウトプット中心のスクールで何がいいかというと、わかったつもりになっているところや、わかっていない部分が明確化されること。

わからなければ自分で調べる、うまく検索して出てこなければ、自分より前の実践者の質問をたどれば解決できることも多いです。

アウトプットを中心にすれば、問題を解決する方法の探し方がうまくなるので、

仕事でつまづいた時も自分で解決できるスキルが身につきます!

 

行動する度にレベルがあがり、モチベーションがあがりやすい

私は飽きっぽく、購入してからもやっぱやめた!と挫折するのですが、デイトラは結構続けやすかったです。(現在は休止中)

デイトラでは、挫折しないようにモチベーションを上げる方法を取り入れています。

それはあなたが授業を学べば学ぶほど、将来的にこれぐらい稼げますよという指標を見せているんです。

例えば初級コースを全てクリアしたら現在の自分の価値が「月50,000円」。ゲームみたいでやる気が出ませんか?

 

自分のペースでサクサクすすめられる

  • オンライン授業だとペースが早すぎて全然覚えられない
  • 授業形式だと質問しにくい
  • わからなかった箇所があるから何度も見たい

という方にぴったり。

動画形式なのでわからないところがあれば一時停止して調べられますし、

早口で何を言ってるか分からなかったところも速度を変更すれば、聞き取れます。

 

定期的に教材がアップデートされる

デイトラは定期的に教材がアップデートされます。

例えば受講者がこんな機能が欲しい!こういう解説をしてほしい!というリクエストがあれば定期的に追加されるんですよね。

そして追加料金不要。無料でアップデートされます。お得じゃないですか!

 

3回添削つき&自分のデザインを元にプロがつくりなおしてくれる

Webデザインスクールの中には添削が付いていない、もしくは有料のところもあります。

初心者が最短でWebデザインスキルを身につけるためにはプロに添削してもらうことがベスト!

デイトラでは全3回添削があります。添削してくれるだけでなく、

自分のデザインを元にプロがこうやったらもっと良くなるよというアドバイスをしてくれます。

なのでそのアドバイスを取り入れれば、次はもっと良いものが作れますよ。

 

定期的に勉強会がある(デイトラ生は無料)

デイトラでは勉強会を定期的に行っています。

フリーランスとして活躍するためのコツや、SNSで有名なWebデザイナーさん(先日はYUCOさん)が解説してくれたりなど、

めちゃくちゃタメになる知識が身につけられるんです♪

しかも現役でWebデザイナーとして活躍している人達が教えてくれます。

Webデザイナーになるためには「今、何のスキルが必要なのか」身につけられるため、

それらを知らない人と比べると圧倒的に成長できる速度が違いますよね!

 

デイトラを利用するデメリット

Illustrator・Photoshopは学べない

デイトラではWebデザイナーに現状必須であるIllustrator・Photoshopはがっつり学べません。補足程度にはありますが)

なので正社員でWebデザイナーになりたい方に向いていません。

日本のWebデザイン業界では、まだIllustratorやPhotoshopを使ってお仕事している会社が多いからです。

IllustratorやPhotoshopの基本をがっつり学びたい方は、Adobeの講座を受けるか別のスクールを検討するした方がいいですよ。

 

分割払いができない(自分で後から分割を選択する必要がある)

デイトラは他のWebスクールと違い、受講料が10万円しません。安いです。

それでも一括で払える人は少ないと思います。デイトラでは残念ながら分割払いに対応していません。

なので、もし分割にしたい場合はクレジット会社によりますが、後から分割を選択するしかないと思います。

分割払いできない理由は下のツイートで

 

解説動画のクオリティが低い

普段YouTubeをずっと見ていたり、他の教材の受講経験があると、動画のクオリティ低くない??と驚きます。

解説してくれる方はプロの声優ではないのでしょうがないんですが。 濁音や作業などの音が入ってしまって、動画に集中できませんでした…

無料のYouTubeならまだまぁ無料だからといって納得できるのですが、

デイトラは有料なので、もうちょっとクオリティあげられなかったのかなぁと思います。

まあ動画のクオリティ云々よりも自分が成長できるかどうかということを重要視してたので、そこは目をつぶってましたが…

りん
動画の中で「その操作なんで省いたの?なんでカットしたの?」

「この作業シーンいらなくない?」と思ったのがいくつかありました。

こういった点も運営側に伝えれば随時改善してくれるらしいので、

私が受講した時よりかは動画のクオリティがマシになっていると思います!

 

わからないことが探しにくい

デイトラはSlackというアプリで質問し放題です。でも初心者がつまずく質問って大体同じなんですよね。

なので、過去に質問している人を探そうと思って検索しますが、なかなかヒットしないんです…

相談者が多かった質問を、どこかのサイトにまとめて一括で見れた方がわかりやすいんじゃないかなぁと思いました。

 

デイトラのサービス情報

サービス名 デイトラ
受講コース WEBデザイン
受講料(税込) 94,800円
学べること Webデザインスキル
受講形式 オンライン動画
メンター質問期間 1年間
カリキュラム完遂期間 3ヶ月くらい
特徴 定期的にアップデートされる
現役Webデザイナーが教えている
Webデザイン講座としては最安価格
Figmaをメインに使っている

1日3時間くらい取れれば、90日でWebデザインスキルが身に付きます。

デイトラでは自分でお仕事をとる方法も紹介しているので、早ければ2ヶ月目で受講費94,800円がペイできちゃうことも!

 

\ 副業・フリーランスならデイトラ /

 

しらすりんがデイトラのWebデザインコースの受講を決めた6つの理由

  • デイドラの評判が良かったから
  • デイドラ受講者さんのブログが参考になったから
  • 安かったから
  • サポート期間が長かったから
  • IllustratorやPhotoshopの基本的なスキルは身につけていたから
  • フリーランスで活躍したかったから

 

デイトラの評判は、Twitterをみればわかります。公式サイトで良い口コミしか書かれていないようなスクールよりも信頼感がありました。

さらにはデイトラの受講者さんのブログが参考になったのも多いです。Webデザインスクールの中には良い評判が欲しいからブロガーさんに依頼をしたり、受講していない人が想像で書いていたりするので…

デイトラ受講者さんがハッキリとこの点はダメ!!と伝えてくれたので、受講を決めました。

 

私は2021年9月現在、4歳と1歳の子供がいて、1日に使える時間は2時間あるかないか。

サポート期間が1ヶ月〜3ヶ月だと、そもそもカリキュラムが終了できないという可能性があるんですね…

なので1年間サポートがつくという点ですごく助かっています!

りん
現在は本業や別のことが忙しく休止していますが、また落ち着いたら再開しようと思っています!!

 

職業訓練高卒→元Webデザイナーで挫折。デイトラを受講してよかった!

子どもの病気がきっかけでWebデザイナーを辞めてしまったものの、やっぱりクリエイティブなことがしたいと思ってデイトラを受講。受講してよかったです!

  • わからないことがあればすぐに質問できる
  • おすすめの勉強方法なども教えてもらえる
  • 頑張っている仲間の作品が見れる

最短で答えが返ってくるっていうのが大きかったですね。

気になるデザインが見つかったけど、どんなキーワードで検索すれば操作方法が出てくるんだろう?

と悩んでしまうんです。デザインの場合、語彙力がないと全く検索に出てこないんですよね。

ですが、誰かに聞けるなら、写真に印をつけて

こういう機能を使いたいんですが、どうやって調べたらいいですか?と聞けば

「これはこういうキーワードで、こういう風に実践すれば大丈夫ですよ」と教えてくれるんです。

丁寧な人は動画をつけてくれるので、それだけでお金を払った価値はあるなと思いました!

 

私は職業訓練校を卒業し、20社以上受けてWebデザイナーになりました。

当時働いていた会社はWebデザイナーの先輩が1人しかおらず、その先輩は常に忙しい人で。

わからないことがあっても聞ける環境じゃなかったんです。

私が訓練校で学んだ内容はすでに現場で使われていないものばかりだったので、入社してから覚え直すことがたくさんありました。

アルバイトなのに、残業させられることも多々ありました。

そして睡眠時間を削って毎日3時間デザインの勉強しましたが、全然伸びなかったんです。

操作方法がわからなくて調べるのに時間がかかったり、バナーの素材を集めるのに時間がかかったから。

りん
結局3時間あるうち、1時間ぐらいしかデザインができなくて、

あとは調べて…という非効率なことを半年間続けていました。

なので、デザインスキルは全く伸びなかったですね…

 

デイトラを受講する前に最低3社は比較しよう!

現在はマイペースながらも、デイドラの受講をしています。

デイトラには無料相談会はありませんので、気になる方は口コミと無料で視聴できる動画を確認してみましょう!

ただ、デイトラ1本に絞るのでなく、他のスクールもきちんと検討しましょう。

比較対象があれば、各スクールの強みに気づきやすくなります。

私のおすすめは最低3社は、無料相談会などに参加してみることです。

 

育休中で副業で月5万円稼ぎたい方にこちらの2社の無料相談にも参加してみてください。

勧誘電話・メールなし!Fammママ専用Webデザインスクールの無料電話説明会を受けてみた。

【レポート】アラサーママがシーライクス名古屋で無料体験レッスンに参加!結論:超初心者におすすめ。大満足

 

最短3ヶ月後に受講費がペイできるデイトラ/

★ブログに書けないWebデザインのあれこれ配信中★

ママたちによく読まれています!

1

職業訓練校は条件に合わない、保育園に落ちた…でも育休中にWebデザイナーの勉強がしたい。 そんなあなたにおすすめなのがママ専用Webデザイナー講座です。 りん私のイチオシは、ベビーシッターが無料で利用 ...

2

無料でシッターがついているママ向けのWebデザインコースは、Famm以外ありません。なので、子どもにWebデザインの勉強を邪魔されたくないなら「Famm」がおすすめです! りん無料電話相談に参加したり ...

3

シッターさんを手配してくれるから、3時間集中して勉強ができます。 パソコンで検索しかできない超初心者でもたった1ヶ月で、月5万円稼げるWebデザイナーのスキルが身につけられる Fammママ専用Webデ ...

-ママがWebデザイナーになる方法

Copyright© こどものらくがき , 2025 All Rights Reserved.